REGULATIONS規定集
DRESS CODE服装規定
Ⅰ)ユニフォーム
チーム内(※1)で上衣・下衣が統一されていること
- (1)上衣
- (1)ユニフォームには、学校名および都道府県名をそれぞれ一か所ずつ明示し、学校名は背面もしくは前面、都道府県名は右腕の上腕部とする。その他の名称等(※2)は表示してはならない。なお、いずれも弓具装着時に視認できる位置とする。
- (2)同一デザインであれば長袖・半袖の混在は認める。
- (3)裾は下衣の中に入れる。
- (2)下衣
- (1)男子はパンツ(※3)又はショートパンツ(※4)とし、女子はパンツ又はスカート、ショートパンツを着用する。
- (2)無地(単一色)であること。
- (3)パンツ、ショートパンツ、スカートの混在は認めない。
Ⅲ)アンダーウエア
視認できる場合は以下のとおりとする。
- (1)上衣はチーム内で統一(※6)する。(長袖、半袖、非着用の混在は認める)
- (2)下衣は視認できる場合は認めない(※7)。
- (3)色は上衣ユニフォームと同色、もしくは白色が望ましい。
Ⅳ)帽子
- チーム内で統一されていること。着用、非着用の混在は認める。
Ⅴ)監督
- (1)上衣は選手と同じであること。
- (2)下衣は上記規定を厳守することが望ましい。
- (3)靴は運動シューズとする。
Ⅵ)その他
- (1)大会の場にふさわしくない服装は認めない。
- (2)視認できる部分の商標の大きさの基準は20c㎡以内とする。
Ⅶ)上記の規定外の服装
- 上記の規定外の服装に関しては、競技委員長の裁定に委ねる。
- ※1)チームとは 登録選手、補欠選手、マネージャー、および監督とする。
- ※2)その他の名称等:部(クラブ)名、クラブの愛称、校章等。
- ※3)ポケットについては内ポケットであること。綿パン、オーバーサイズ、バギーパンツ、スウェット、カーゴタイプ、デニムやジーンズのものや、股下以下の所にポケット類があるものは着用してはならない。
- ※4)ショートパンツは競技者が腕をたらした時に指先より長く、かつ膝頭が見えること。
- ※5)靴はカジュアル、ダンス等の競技に適さないと認められるものは使用できない。
- ※6)メーカー、色、デザイン(生地の色と異なるライン(ステッチ)可)が同じであること。
商標はワンポイント程度まで。着用に関して、ハイネックも可。
- ※7)ショートパンツの下からはみ出ている状態、または、ショートパンツの下でタイツのように着用することはできない。
- 競技部 競技委員会 細則
- 昭和62年02月11日改定
- 平成05年03月26日改定
- 平成08年07月31日改定
- 平成12年08月08日改定
- 平成17年08月10日改定
- 平成21年03月25日改定
- 平成25年03月25日改定
- 平成31年03月25日改定
- 令和03年01月01日改定